ゼルダの伝説 知恵のかりもの 超ざっくりプレイメモ

murmurで書いてたプレイ雑記のログ

◆目次



序盤のいろいろ

まずはリンクのターンから始まるのね。
見下ろし視点でアイテム無くてもジャンプできるのすごい新鮮。
猪姿で自我のあるガノン久しぶりだ。
リンクに対する「"また"貴様か」発言が気になる。ゼルダをさらった目的も一体何だというんだ。
ガノン戦はボムチュウ走らせまくるの楽しすぎてガノンの魔法弾打ち返すこととか完全に忘れてました。

トリィの無機質無感情感好きだ。
相棒キャラいてくれるの久しぶりだね。無双除けばファイちゃん以来?
トリィもガノンに捕まっていた。そして昔から各地に発生する裂け目はトリィと仲間たちが消してきたらしい。
名前と三角モチーフからトライフォースと何か関係あるのかと思ってたけどどうなんだろうか。ブレワイティアキンはトライフォースのトの字も出なかったから尚更に。

ミナミノ村にはリンクの家があった。
城下町の人たち誰もリンクの話しないな…と思ってたらここの住人だったのね。そもそもゼルダとも面識なかったようだし。
村人のおっちゃん曰く
「草かりから魔物退治までこなす 村一番のすご腕剣士なんじゃ!」
草刈り得意なのは歴代シリーズ遊んでるプレイヤーもよく知ってる😏
今作はゼルダが草刈りの鬼になることも知ってる🥴

魔物けしかけられるの超楽しい!!! もはや魔物使いだよ
コスト1の魔物たくさん呼び出すの好き。物量で勝負だ。
ゾルvsゾルのとき大体相打ちになって後には何も残らないの儚い。
現時点ではピーハットが気に入ってる。ダイロック戦で高い位置にある弱点切り刻んでくれたり頑張ってくれたよ。草も刈ってくれるし。そして丸っこくてかわいい。
あとキャンゾル好き。燃やしてしまえ。何もかも。

ところで城下町の民家にあったポルスボイスのぬいぐるみがかわいいのでどうにかお借りできませんかね
本物のポルスボイスもどこかにいるのかね

(2024/09/27)



フィローネ湿原の探索とか

ミナミノ遺跡攻略後、救出したサダリ大臣(本物)と合流してルーベリのもとへ。
ルーベリからリンクのことを詳しく教えてもらえた。
リンクは人々を守るため、裂け目から現れる魔物を退治するために旅をしていた。リンクも過去に裂け目にのまれた影響で言葉を失ってしまっていた。
そしてルーベリは裂け目の魔物に有効な武器を作りリンクに託していたという。
裂け目から現れた強大な魔物、おそらく裂け目の元凶であろうガノンを倒すために。

トリィが見るに大きな裂け目はゲルド砂漠とジャブール水域のほうにある。
今、裂け目をなんとかできるのはゼルダしかいない。
行こう、ハイラルの民や王様たち、そして命の恩人であるリンクを助けるために!!
でもまずは周辺の探索から始めるね。

ところでみんなガノンのこと「青い魔物」としか呼ばないけど、何かしらの伝承とかないんだろうか?
プレイヤー側のメタ視点だとガノンにしか見えないからガノンだと思ってたけど、あれはホントにガノンなのか…? なんか自分が信じられなくなってきた。

***
ウォールチュラの赴くままにウロウロしてるとフィローネ湿原に辿り着いた。
せっかくなのでそのまま探索してみるといろんな魔物をたくさん覚えられてとてもHAPPY🥰
リザルフォスやタートナックはLv.2飛び越えてLv.3、ガモースは初見でLv.2覚えちゃったよ。Lv.1はどこにいるのか。ピーハットもLv.2とかいるのかな。
強い魔物を覚えたはいいもののかなりコスト高かったりして今は呼び出せないヤツも多いけど。
魔物たちも久しぶりな面々が多くてなんか嬉しい。今作は「久しぶり」にあふれてるな。
ウルフォスとかグエーとかヘイジーとかガモースとかいつぶりよ。

更にウロウロしてるとデクナッツタウンを見つけた。デクナッツ族も相当久しぶりだッピね。
料理要素としてアキンドナッツのスムージー屋ではいろんな効果を持ったスムージーが作れる。
ビリビリンゴを素材にしてみたら雷無効の効果が付いたスムージーができた。いかにもエレキウィズローブに有効そうなスムージーが。
エレキウィズローブはフィローネ湿原入ってすぐぐらいにエンカウントして初ゲームオーバーした相手だった。
先にこういう対策すべきだったんだな~~(結局バズブロブを盾にオクタロック担いで倒した)

デクナッツたちが言うにフィローネ湿原は「ちょー平和」で、確かに今のとこは何事もなさそう。
たくさんの魔物たちという収穫はあったので然るべきときにまた来よう。
高コスト魔物呼び出して遊びたいし早くストーリーを進めろ。

(2024/09/29)



ハイラル探索とか

今作のマップめっちゃ神トラだ、神トラ世界の外側がひと回り広がった感じ。
見覚えのある地形や建造物見つけるたびにテンション上がってる。

***
ハイリア湖にて入れそうな裂け目を見つけた。
そこから繋がる無の世界では三か所に分かれてトリィの仲間たちが囚われていた。
ボス的な存在がいるというワケでもなく、なんやかんやで全て救出し裂け目を消す。そしてトリィの経験値が少し増えた。
なるほど、トリィのレベルがゲージ制だったのはそういうことだったか。五か所くらい同じような裂け目を巡ればレベル上がりそうだ。
ストーリーに関わらなさそうな場所でもこういうことがあるから探索は大事だな。だからストーリーが進まなくても仕方ないな!!

北の教会も同じように無の世界に繋がる裂け目があったのでサクッとトリィの仲間たちを救出。教会も元通り。
裂け目の中ではひとつ目おばけのギーニを覚えることができたギーニかわいいギーニ好き

***
東の神殿ボス、バロムの姿と攻略方法になんか覚えがある気がしてちょっと調べてみたら、時空の章のボスキャラだった。懐い!
トレーラーでヴァルバジアも映ってたしボスたちも久しぶりな顔多くていいね。
撃破後バロムはハートのかけらを落として去っていった。「次会うときは負けないよ!」って言ってたし再戦ありそう。
こういう本筋関わらないサブ的なダンジョンとボスキャラ他にもいそうだな。やはり探索は大事だな!!!

(2024/10/01)



ジャブール水域

川ゾーラ海ゾーラのアレコレが見たくて砂漠より先にこっちに来た。
水の表現もだけど水底の描写めっちゃキレイ。ガブフィンかわいいサメさん好き

種族間でバチバチに仲が悪いのかと思ってたけど全然そんなことはなかった。
族長同士が音楽性の違いでケンカしてただけで普通に交流あるし同じジャブジャブさまを崇めてるのね。
歳も立場も同じで昔からライバル意識からのケンカばっかりだけど、今回も「やっぱり協力するのって大事ゾラね」っていう結論に至って何度目かもわからない仲直りして~~って結局仲良しなんじゃないか!!
イナワ「ふたりともふだんはけっこうなかよしゾラ」
ほらやっぱり!!!

ジャブール遺跡クリア後はトリィの▽がひとつ増え…ず、少し離れた場所にカリモノを出せるようになった。
コスト5の魔物を呼び出せるのはまだ先になりそう。

ていうか川ゾーラってこんなにかわいかったっけ?????
敵意あって火吹いてたヤツがいた頃より愛嬌増したのは確かだけどそれにしてもかわいい。なんだそのつぶらな瞳とぷにぷにもっちりボディは
子ゾーラとか抱きかかえてぷにぷにしたいくらいかわいいゾラねぇ

(2024/10/04)



オルディン火山探索とゲルド砂漠

今作あらゆる場所にねこがいっぱいいてかわいい。
過去作いぬは結構いたけどねこって全然いなかったからなんか嬉しい。
こんなにねこがいたこと今までにあっただろうか。トワプリくらいか。いやトワプリより多いんじゃないかねこの数。

***
オルディン火山をザっと探索してカリモノを増やしてきたぞ。ゴロンの打ち上げ花火とか対空砲に使えそうでウキウキしてきた。
トーチスラグ久々に見た。相当なマイナー魔物じゃないか…時オカの炎の神殿にいた印象しかないぞ。
ファイアウィズローブも覚えられたけどエレキ同様コスト5か…まだ呼び出せない高コスト魔物への期待が膨らんでいく。

ゲルド砂漠北西の崖上の洞窟で床ビュンをゲット! 床ビュンだって!? その名称がもう懐かしい!
カリモノの床ビュンは上に乗って少しの距離を飛んで移動できる。ちょっとした穴ならスッと飛び越せるのでとても便利。
なんてことない一ダンジョンギミックだった床ビュンに頼もしい~って感情抱くことになるなんてな…。

***
ゲルド族長の側近ファセットはニセモノだった。
ゼルダを裂け目から遠ざけるため、裂け目を消されないために嘘の情報を流していた。
ジャブジャブさまといいファセットといい各地でニセモノが暴れている。
ニセハイラル王たちみたいに裂け目から出てくるところを直接見たとかでもない限り、どこにニセモノが潜んでるかわからない状況が怖い。もうずっと疑心暗鬼。
裂け目から戻ってきたっていう子供たちもまさか…!? 何かしら失ってるのはホンモノじゃないからとか。
いやいやいやその子供たちの中に裂け目から人々を守るために戦ってるリンクが含まれてるんだからそんなことはないだろ~ないないない。ないよね?

ゲルドの聖域に入って最初に見たのはリンクの後ろ姿。
またニセモノか~? と訝しげに進んでいくと案の定ニセモノだったリンクと戦闘に。
弓矢でチクチクしてくるニセリンクを倒すと、ゼルダの剣士モードでも弓矢が使えるようになった。
やっぱり冒頭のリンクが使ってた武器をゼルダも使えるようになるのか。なるほど、ならいずれボムチュウ乱れ撃ちもできるようになるってことだな!!(ボマー魂)

ボス撃破後トリィのレベルが上がり、一部の魔物の消費コストが1減った。数の暴力が加速するぜ!
ピーハットくんもコスト減って二匹同時に呼び出せるようにならないかなぁぁ

(2024/10/08)



ハイラル城

ハイラル城へ戻ると城の裂け目が大きく広がり城下町のほとんどが飲み込まれてしまった。
先に突撃してったウギ将軍、最初ニセモノかと疑われるけど広がる裂け目にうろたえる兵士たちを叱咤してホンモノだと確信されるとこ好き。

無の世界に飲まれた城に侵入する。
玉座の間にはホンモノのハイラル王が! 裂け目に落ちたときのまま固まっている…寄り道しまくって助けが遅れてごめん。

冒頭ぶりに兵士たちの目を掻い潜り城内を進んでいくとトリィと出会った牢屋に着いた。
そこにいた人影は…インパーーー!!
ゼルダを逃がした後ずっと牢屋に閉じ込められてたのか…寄り道しまくって助けが遅れてごめん。
急に人の上に乗れるのか気になったからインパで試してごめん(乗れた)

例の青い魔物はやはりガノンだった。そしてカリモノでもあった。なんだってー!?
なんとなくガノンの他に黒幕的な存在がいるだろうと思ってたけど、そいつがニセモノのガノンを作っていいように使ってるってコトか…?
ホンモノでもなければアグニムとかギラヒムみたいなポジションですらなかったというのか…。

ガノン戦後とりあえず無の世界から帰ろうとすると、突然鈍い音が響き正面の壁が崩れ落ちた。
そしてそこから出てきたものは…なんかすごい不気味で禍々しいヤツだった。なんだコイツ!? コイツが黒幕か!!?
禍々しいヤツは青黒いモヤに覆われた胴体から鋭いかぎ爪の生えた腕を伸ばしゼルダへ向かってきた。
と、そこに颯爽と現れたのは緑の服の少年…リンク! リンクじゃないか!!
間違いない、ホンモノだ。一目見た瞬間もうわかるよ。
リンクは禍々しいヤツを棍棒で退けゼルダに駆け寄る。
各地でリンクに助けられたっていう人たちがいたけどみんなこんな気持ちだったんだな。頼もしさと安心感すごい。今作第三者視点でリンクのこといろいろ語られるのいいよね。
ワープ途中のゼルダもリンクに手を伸ばすが、リンクは紫のクリスタルに閉じ込められて連れ去られてしまった。リンクが50ルピーになっちまった~
ゼルダも為す術なく帰還していった。

元の世界に戻るとホンモノのハイラル王が手厚く労ってくれた。王様ニコニコですごい嬉しそう。こんなにたくましく育った娘が自分を助けてくれたとなればそりゃニコニコになるよね。
ハイラル王が存命なのってかなりレアケースな気がするな…。

そしてまたもや各地に裂け目が現れた。
オルディン、フィローネ、ラネール…「三女神が残した大いなる力」にゆかりのある場所に。それってトライフォースのことォ!?
なんか人々の口から頑なにガノンとかトライフォースとかの固有名詞が出てこないの気になる。長いハイラルの歴史の中で失われてしまったのか。今作時系列どのへんかわからないけど。
ともかく裂け目を消し敵の企みを阻止し、そしてリンクを助け出せ! その前に少し寄り道するね。

そういえばガノン戦後トリィのレベルが上がり、更に一部の魔物の消費コストが減った。
キャンゾルがコスト1になったのは相当デカいぞ。燃やし尽くせ。何もかも。

(2024/10/11)



ハイラル探索とか②

ハイラル城クリア後、フィールドBGMのイントロにゼルダの子守歌が追加されて「オオッ」ってなった。

ホンモノのハイラル王が戻ってきたことにより、ゼルダの疑いが晴れ顔を隠す必要がなくなった。=お着替え要素が解放された。やったあああ!
早速手持ちのアミーボを読み込んでみると赤い服をもらった。リンクの服の色違いのヤツ。
てことは緑の服もどっかで手に入るのかな? リンクの家のタンスから緑の服がはみ出てたのが怪しいぞ!

服を求めて各地をウロウロ。
ゲルド砂漠に行ったらヨロイマンゴーのとこで踊り子の服、ゲルドの街でシルクのパジャマ(トーナちゃんとおそろ)をゲット!
立ち寄ったらストーリー進みそうな場所(カカリコ村とか)は避けて探してるけど服って何種類くらいあるんだろうな。

***
小さい裂け目を消して回ってたらトリィのレベルが上がり▽が増えた。
いよいよコスト5の魔物も呼び出せるようになっちまったァ~~なんてことだ~~
コスト5の魔物は基本デカくて速くて強い。なんて心強い。
最終的に▽っていくつまで増えるのか。最大5であとはちょっとずつ消費コストが減ってく感じになるんだろうか。
つよつよ魔物も楽しいけどコスト1の魔物を大量に呼び出すのも好きなので(キャンゾルとかキャンゾルとかキャンゾル)▽増えてくれたら嬉しい。

***
ジャブール水域の難破船のボスって名前出てこなかったけどバリネードだよね!? どっかにルト姫いない?
寄生虫から巨大クラゲになったけど電撃放ちつつ帯電したビリを回転させながら寄ってくるムーブって間違いなく電撃旋回虫のそれだよ。
せっかくだからブーメラン投げたくなったのでブーメランブタブリン呼び出して倒した。ハートのかけらもらった。

(2024/10/13)



フィローネ湿原

前来たとき「魔物の出す糸からおいしそうなニオイがするッピ…」みたいなこと言ってるデクナッツいて、後々ろくでもないこと起きそーー! とか思ってたら案の定みんなクモ糸わたあめに夢中になってた。
わたあめは今の流行らしいけどデクナッツって普段何食べてんだろう…植物だし水?
ところで前は気づかなかったけどデクナッツタウンのBGM、パーカッションがムジュラのデクナッツの城のリズムだ。デンドドドンデンデンドンドン🎶

家が裂け目に飲まれたッピ…と困ってるデクナッツ、ビノビノを助けると他のわたあめ狂どもが
「イガイガ(裂け目)消したらわたあめ食べられなくなるッピ!」
「ひどいッピ! そんなことするヤツはおしおきッピ! 牢屋で反省するッピ!」
→投獄 ええ…
ザル警備でスルッと脱獄できたからいいけど危うくハイラル王家を敵に回すとこだったなオマエたち😀
没収された荷物も返してもらう。牢から出てきたこと何も言われないあたり投獄したこと忘れてそう。
トリィロッドをわたあめの棒に使われてアワアワするトリィ好き。最初は薄かった感情が炸裂している。

裂け目を消したお礼としてビノビノから会員証をもらったので大きな裂け目が発生してるごちそうどころに侵入、ダンジョンへ。
フィローネの神殿は草に覆われ虫が多く生息している。よく燃えそうだね(キャンゾル装備)
マップ見る限り結構広いからたくさん燃やせるね(キャンゾル連打)
ここのBGMなんかすごい好きだ。今までのゼルダでこういう曲あったっけ。ガムランみたいな。

ボス鍵を持ち去った中ボスは…テスチタートじゃないか! 無双ぶりだな! キャンゾル食べていいよ
ティアキンのグリオークとか今作のテスチタートとか初代初出のボスキャラが最近熱いな。
ところで自分アクオメンタス好きなんスけどそろそろ出てきても

ダンジョンボスのゴーマ(背中に目玉のある大グモでトワプリのシェルドゴーマ感あった)を倒すとどこからか声が。
『我は女神フロル』
え!!!?!!???!!??!?!?
今まで神話で語られるのみだったあの!? 天地創造した三大神の!?
自らの勇気を示したとのことでフロルの証をいただいた。ありがとうございます。
フロル曰く、全ての女神に向き合うことで大いなる力への道が開かれるという。
トライフォースか…! トライフォースだよね…? ガノンのときみたいに一切名称出てこないから自分の解釈が信用ならない。
完全に不意打ち喰らった。あの女神本人…いや本神が直接語り掛けてくるとは思いもしなかった。
三女神登場自体が衝撃的なやべー展開だけど、その三女神を裂け目に閉じ込められる敵も相当やべーやつなんだろうな…。

そんなこんなでフィローネ湿原の裂け目は消した。
わたあめを失ったデクナッツたちは次にスムージーに目を付けた。そしてスムージーは瞬く間にデクナッツたちの間に流行していったとさ。懲りないなオマエたち😁

(2024/10/16)



ハイラル探索とか③とオルディン火山

デクナッツタウン南の遺跡にてバロムとの再戦が! あると思ったぜ!
今回はサイドビューでの戦闘。視点の違いに関係なく前回と同じように狭い一角に閉じ込めてオクタロック担いで倒した。
「ボクの完敗だ…キミの勝利にカンパイ!」
今回で完全に撃破したようだ。ギミック楽しいからもっと遊ぼうぜ~

バロムをわたあめと勘違いしてたデクナッツの手により古代のお守りがミョーなお守りになった。
元々デクナッツの間で過去に流行ったお守りだったらしい。デザインがデクナッツの顔になって一気にゆるくなったな。

***
カカリコ村にてミニチャレンジをクリアしたらネコの服が手に入った。
ねこと会話できるようになる特殊能力付き! ハイラル中にねこがいたのはこのためだったか!
ねこ耳ねこ鼻ねこスーツでマスコット感あってかわいいからずっと着てたいけど緊張感皆無だからボス戦とか大事な場面では正装しよう!!

***
何となく霊峰ラネールをトリにしたいのでオルディン火山に来た。
族長になったばかりというダルストン、頭脳派なゴロンって珍しいのでは。
火口への道を塞いでる巨岩を父の言葉が記された、コレがないと不安だと言ってた石板を楔に使って叩き割るシーン大好き。
「父さんののこした道しるべも活かす!
 頭でっかちなりに学んだ知識も活かす!
 それがぼくなりのやりかたゴロ!」
ここのエピソードすごい沁みたな…。立派な族長だよキミは…!
父の言いつけでダルストンのものに変える予定だったとはいえ、父の肖像画壊しても「きっといい機会だったゴロ」で済ます器のデカさも持ってるし。ごめん。

オルディンの神殿へ。
中ボスは何度目かのニセリンク。いよいよ来たかバクダンが!
サクッと倒して後で強化してボムチュウ乱れ撃ちしよ!!

ダンジョンボス VSヴァルバジア
ひたすら火炎弾をウロウロ避けながらタイマーカッターや遠距離武器持ちの魔物でちくちくちくちくして撃破という地味すぎる何とも煮え切らない戦いを繰り広げてしまった。
絶対もっとメリハリあるスマートな戦い方あるって! 久々の灼熱穴居竜との戦いがこんなんでいいのか!?
頭上にメガドン叩き落せばよかったか…? メガトンハンマー的な。

女神ディンからハイラル史の根源、天地創造より前のことが語られて!!??!!?!?ってなったのは自分だけではないはず。
ブレワイティアキン時空が謎すぎてもう時系列がどうとか考えることをやめてたけど今作女神直々に重要なこと語ってきてなんかなんかなんなんだ(混乱)

▽女神の話ここから▽
世界がまだ無だったとき。世界には時折何かが生まれかけるが、そこに住むものが全て喰らってしまった。
その者の名はヌゥル。己のみの世界を享受し、ただ見境なく生を貪る。
その強欲な所業を見かねた三女神はヌゥルを封印し、天地を創造した。
だがヌゥルは抵抗し天地を無に帰そうと裂け目を作り続けた。
三女神は裂け目を修復し安寧を維持するため世界にトリィを遣わした。
△女神の話ここまで△

三女神直々のしもべだったのかトリィ…トリィ自身もそのこと知らなかったみたいだけど…。
ていうか今回の黒幕神話レベルのやべーやつだった。そりゃあ三女神もでてくるわ。

トリィのレベルが上がり▽が6個に増えた。5個より更に増えるんだ!
実はフィローネ攻略中にピーハットのコストが2に下がっていた。
つまりピーハットくんが3体!!!!! 呼び出せる!!!!! やったぜ!!!!!

(2024/10/21)



霊峰ラネール

ポカポカ薬をたくさん抱えてへブラ山へ。
以前ウォールチュラで山を登ってきたことあるけど寒さがキツくてあんまり探索できていなかった。

へブラ山で出会ったコンデは具体的な種族名とかってないんだろうか。
見た目はユキワロシとかトワプリの獣人夫婦とかを彷彿とさせるけど。
もこもこでかわいいということはわかる。

気球で冒険の旅に出たはずの兄ちゃんらしき背中を追っていったコンデをゼルダたちも追っていくと、雪山の頂上で倒れてるコンデが。
やっと帰ってきてくれたと思ってた兄ちゃんに叩かれた、としょぼくれてしまっていた。
「きっと兄ちゃんおこってるんだ
 コンデがいい子じゃなかったから」
キミは充分いい子だよ!!!!!
吹雪が止むまで家で休ませてくれただろ!? 父ちゃん亡き後もずっと独りで山の掃除しながら兄ちゃんの帰りを待ってたんだろ!?
アレはきっとニセモノだよ。真相解明は任せてくれ!
いや、ニセモノですらないかもな。コンデが描いた家族の絵と随分印象違うし…あまりにもムキムキイエティすぎる。

道中でアイスラグなるなめくじが出てきた。
トーチスラグ自体が結構マイナーで渋い魔物なのに派生種が出てくるなんてまさかすぎる。なんかこのなめくじたち愛おしくなってきたぞ。
そういえばトーチスラグが出てきたの時オカだけだと思ってたけどトワプリのゴロン鉱山にもいたらしいね。全然覚えてなかった。ごめん。

洞窟に入ると壁にはコンデの兄ちゃんによる壁画…というか絵日記が描かれていた。
「愛する弟コンデの面倒は
 父さんが見てくれてるから安心だ」
「いつかコンデも冒険に連れて行こう。
 そうすればきっともっと楽しい冒険になるはず」
コンデも兄ちゃんも家族愛に溢れてて泣く😭 やっぱりあのムキムキイエティは兄ちゃんじゃないよ。
これコンデに見せたげたいな…絵日記部分だけ借りれない?

ラネールの神殿へ。
ここのダンジョンギミック面白いな。空調設備が整っている。
室温を上げ下げして氷を溶かしたり水を凍らせたり。謎解きに関しては一番好きかも。

中ボスってまさかデグゾルか!? 押しつぶし攻撃や分裂するところはそれっぽい。
夢島のときよりだいぶかわいくなってるけど! なんなら「ねっとう」も習得してる(ポケモン脳)。
ゾル好き少年のとこに持って行ってあげたいね。最大サイズのまま。
バリネード(仮)も正式名称知りたいしダンジョンボス以外も名前教えてくれ~~

ムキムキイエティはもちろんコンデの兄ちゃんではなくダンジョンボス、フリブレイズだった。
(名前に覚えがある気がしたので調べてみたら汽笛にも同名のボスがいた!)
凍った床で滑りまくり、炎・氷の切り替えに手こずってかなり厄介なヤツだった…。

コンデに絵日記のことやムキムキ≠兄ちゃんだったと伝えると元気を取り戻したようだ。
兄ちゃんの帰りをこれからも独りで待つんだろう。
不穏な考えが浮かんでくるけどそんな結末にはならないよな…。

ところでなんでコンデはトリィが見えてたんだ…?

***
「この時をずっと待ち望んでいた」
ヌゥルと思しき声が聞こえた次の瞬間ゼルダが黒いモヤに包まれ、そしてなんとゼルダのカリモノを作られてしまった。
いつかこんな展開くると思ってたーーー!!

全てはヌゥルの作戦だった。
三女神を裂け目に閉じ込め、おびき寄せられたゼルダが三女神に認められるのを待った。
そして女神の証を揃えた状態のゼルダのカリモノを作り出す。そのカリモノのゼルダを使って自分が大いなる力を手に入れる。
何もかもヌゥルの掌の上だった。
ヌゥルって自我の無い怪物みたいなの想像してたけど結構知恵が回るヤツなのか…。

これは一刻を争う状況だ…。大いなる力がヌゥルに奪われる前に手を打たねばならない!
とりあえず落ち着くために一旦ハイラル探索するね。

(2024/10/25)



ハイラル探索とか④

へブラ山方面の裂け目が残ってたので行ってみると、そこにいたのはスタンプマン!!
スタンプ台を設置したそばから裂け目に飲まれたとかなんとか。裂け目の中に入ってみると確かにスタンプ台浮いてた。
そしてこの裂け目を消したことによってトリィのレベルが11に。コスト5の魔物たちが4で呼び出せるようになったぞ。
Lv.11って半端な気もするけどこれでカンストみたい。

***
残り2つだったのでそのままスタンプ探しへ。
ハイラル中ウロウロしてやっとコンプ。
こういうのって意識してないときはポンポン見つかるのに意識して探すと全然見つからないんだ。最後に見つけたのはコンデの家北の木に囲まれてるヤツだった。
ということでコンプのご褒美としてスタンプスーツをもらった。スタンプマンとおそろだぜ!! 特殊効果は特にないぜ!!!
これ着てハイラル王に見せるか…。「娘が帰ってきたと思ったらあられもない姿になってた」って絶句しちゃう

ていうかスタンプマンの頭の赤いとこって帽子の一部だったんだ。スタンプからほとばしるインクかぁ。
ずっと帽子被って潰れた赤アフロかと思ってた。

これでスタンプマンの役目は終わった。
ありがとう、ゼルダ特有の変な人。キミのことは忘れない。
と思ったらカカリコ村にいた。

***
コンデってゼルダの服装によっていろんなこと話してくれるのか。
お忍びの服のフードを見て
「コンデが黒いのに落ちたとき
 助けてくれたひとがそれかぶってたぞ」
って重要な話を聞けた。リンクに助けられたことあったんだ!
なるほど、裂け目に落ちたことあったからトリィのこと見えてたのね。

スタンプスーツ着て見せたら
「前にそんな魔物を見たことあるぞ」
魔物て🫠

***
隠し部屋のハートのかけらを取り忘れてることに気づいたのでデクナッツの牢屋に戻ってきた。
地下室に下りるとサボってる3匹のデクナッツと鉢合わせた。
サボりをバラされたくないデクナッツたちは「買収するしかないッピ!」の結論に至り口止め料を握らされた。額は5ルピー。
「みんなにはナイショだッピ!」
今回はオマエたちが言うんかい!
「だれかにばらしたら…
 全力で泣いてこまらせてやるッピ!」
なんなんだオマエたち!

デクナッツの牢屋に来た目的はもうひとつある。
ここにある硬くて寝づらそうな石のベッドは借りられるのか、という疑問を解消するためだった。ダメだった。

(2024/10/26)



いにしえの森~ラストダンジョン手前まで

いにしえの森に行く前に正装に着替えておこう。いよいよ大詰めってときにスタンプスーツとかネコの服じゃ締まらないなんてモンじゃない。
いつものドレスと迷ったけど旅装束のほうにした。やっぱり動きやすいほうがイイよね。ポニテ好き。
そのころ先に森に行ったウギ将軍はニセゼルダにドロップキックをかまされていた。

いにしえの森へ。
教会で得た情報をもとに何かの足跡を追ってくと、出たなライネル。
やはりヤツは強い。どんな魔物もあっという間に薙ぎ払われる。
正面から向かっても勝てるわけがないので岩で壁作って隠れながらオクタロック担いで倒した。オクタくんはかわいいね。
敵に回せば脅威だけど味方に回れば頼もしすぎる最強の剣となる。
序盤に手に入れられたらイージーモードと化しそうだけどコスト6だから終盤じゃないと呼び出せないのはいい塩梅だと思う。

デクの樹サマ )谷( に見送られ「大いなる力」のもとへ。
だがニセゼルダに先回りされていた。デクの樹サマの目も遺跡のセキュリティも突破できるあたりめちゃくちゃ精巧なカリモノなんだろうな…。
そしてニセゼルダの目の前に現れたのは大いなる力、トライフォース。ホンモノだー!! 久しぶりに見たー!!
ヌゥルの「この世の全てを無に戻す」という望みを叶えようとトライフォースに触れる。
しかし望みは叶わずトライフォースは3つに分かれ…。
ひとつはニセゼルダに、ひとつはゼルダに。そしてもうひとつは無の世界へ飛んで行った。
「…まさかあいつのところに?」
飛んで行ったのが勇気のトライフォースだったのを見逃さなかったぞ。
(力→ニセゼルダ、知恵→ゼルダだったのも見逃さなかったぞ)
触れたのがゼルダの精巧なカリモノとは言えヌゥルにはトライフォースを扱う資格がなかったということですね触れる者の力・知恵・勇気の均衡がとれていないとトライフォースは分離し自身を象徴する要素の一角だけが残りあとのふたつは素質を持った他の者に宿るというトライフォースの性質がどうたらこうたら(オタク特有の早口)

ニセゼルダを追って無の世界へ。ハイラルの各エリアがごちゃ混ぜになった地形を進んでいく。
最奥部に辿り着くとそこにはニセゼルダと囚われのリンク、そして彼に宿った勇気のトライフォースが!
やっぱり勇気はリンク!! 当然だよなぁ!!

VSニセゼルダ
いろんな魔物のカリモノをバラ撒かれるのでこちらもいろんな魔物を呼び出し相手してもらい、その間ニセゼルダ本体を弓でチクチクする。
だんだん強い魔物を呼び出すようになるのでかなり苦戦した…。とにかく物量で攻められるのがツラい。
コスト5の魔物を複数呼び出されたときは相当焦った。結構な量のスムージー消費したし今作のボスの中で一番の苦戦だったかも。

撃破後ニセゼルダはヌゥル本体へ逃げていった。
ひとまずはクリスタルに閉じ込められたリンクを救出する。
かつてリンクに助けられたときと同じようにクリスタルに矢を撃ちこんで。ここ激アツ。
今まで借りていた武器をリンクに返し、いよいよヌゥルに挑むぞ!

(2024/10/28)



ラストダンジョン~エンディング

リンクと一緒にヌゥルの体内を進んでいく。体内なので肉々しくてなんか不気味。
ダンジョンらしく敵を倒したり仕掛けを解いたりするんだけど、リンクがめちゃくちゃ頼りになるんだよ!
ダンジョン内はリンクが先行してくれるし高台に行ってもらおうとメガドン呼び出せばサッと乗ってくれるし、戦闘に関しては言わずもがな。
自身に向かってくる敵は一瞬で片付けてゼルダが苦戦してたら加勢して一掃してくれる。激強い。
視界の外から飛んでくる矢の3WAYショットがすんごい心強いんだ。
各地での人助けの話や冒頭・中盤でゼルダを助けに来てくれる正義感みなぎり勇者っぷりを見せつけられたうえに最終局面でその頼もしさを身をもって実感させられれば、リンク本人の出番はそんなに多くなくても存在感薄くなるワケがないんだ。
発売前はリンクの扱いについて心配してたけど杞憂だった。
リンクって超カッコイイんだな…。彼は紛れもない勇者だよ。
いつもプレイヤーの意思が宿った途端奇行に走らせてごめんな…。
ダンジョンが短いのが惜しい。もっと協力プレイさせてくれ!

いよいよ最奥部にてヌゥルと対峙する。
ヌゥルはニセゼルダごとトライフォースを取り込みこれまでにない大きさの裂け目を作り出した。人も魔物も飲み込まれていく。
「お前たちの大いなる力も…
 ヌゥルによこせ!」
モヤが消え現れたヌゥルの姿は、なんかこう…トリィに似た不気味で禍々しいモノだった(語彙力)。
一人称が「ヌゥル」なのはちょっとかわいい。

VSヌゥル
最初は積極的に攻撃するリンクの援護として魔物をバラ撒き様子を窺ってたけどすぐに最適解に辿り着いた。
ヌゥルの腕をシンクして引っ張ればリンクが素早く的確に回転切りで切断してくれる。コレだ!
いいゾリンク! リンクを信じてサポートに徹するんだ!

リンクと分断され水中サイドビューで第二形態と戦闘。カリモノのウズヨビが作る渦潮で妨害してくる。
力なく流されてくトリィの仲間たちがたくさんいる。背景の肉壁の中にもよく見るといっぱいいる!
長い長い時間をかけてトリィの仲間たちを捕まえて喰って力を蓄えてきたんだろうな…。姿がトリィに似てるのもそのせい?

リンクと合流し第三形態へ。BGMも盛り上がってきたァ
ヌゥルも大量の雑魚敵ボス敵のカリモノを作り出し猛攻を仕掛けてくる。
よく見たら手に握ってるトリィの仲間を使ってカリモノ作ってるのか。ヌゥル自身にそういう能力があるワケではなく、ただ力を借りてるだけに過ぎないってコト…!?

リンクのサポートをしながらピーハットを始めとする魔物たちを総動員しヌゥルをガンガン叩く。みんながんばれ
外殻が剥がれ落ち露出したトライフォースをシンクして、引っ張れ!! 二人で引っ張れ!!

引っ張り出したトライフォースにリンクとゼルダの分が合わさり、全てのトライフォースが揃った。
二人がトライフォースに触れると願いは届き、ヌゥルは消滅した。
トリィの仲間たちもみんな解放され、彼らの力でハイラルは修復され全てが元通りに。
…カリモノのガノンがいたってことはホンモノもどこかにいるはず。全部元通りになったってことはガノンもどこかで…?

そして来てしまったトリィとの別れ。相棒との別れはいつの世も避けられないのか…。
ヌゥルがいなくなった今、役目を終えたトリィたちは三女神のもとで眠りにつく。
最初あんなに無機質無感情だったトリィが
「ぼくもうゼルダといっしょにいられないんだ
 …それはなんだかさみしいな」
「ゼルダを見てるとあたたかい気持ちでいっぱい
 これが ありがとう なんだね」
って感情が芽生えてるのイイよね…。こういうのに弱いんだよ😭
二人は握手を交わして、そして……もう一切の再会の可能性がないのが寂しい。

二人で城下町へ戻ってきた。
リンクに駆け寄ってくるルーベリと、ハイラル王といろいろ話すリンクに少し間をおいてみんなが「…しゃべった!!?」みたいなリアクションするとこ好き。
取り戻したんだな、言葉…!

エンディングで平和になったハイラル各地が映し出される。
裂け目に落ちて虚無になってた子供たちも元に戻ったみたいで安心した。
一番安心したのはコンデが帰ってきた気球を迎えてるカットがあったこと。
HAPPY ENDでよかった…孤独ENDじゃなくてホントによかった。
一方デクナッツたちはリンゴ飴に新たなブームを見出していた。

ゼルダの手元にはトリィロッドが残っている。
そういえばコレもトリィから借りたものだったぁなって。

クリアするのが惜しかったけど終わってしまった。
魔物使いプレイで大暴れするの楽しかったな。タイトルに反して知恵の欠片もないプレイだったけど。
いいゲームだった。

***
自分はずっと「大いなる力」をトライフォース呼びしてたけど、結局作中では一度もトライフォースとは呼ばれなかった。
触れた者の願いを叶えるとか資格ない者が触れるとバラけるとかトライフォースの性質も確か説明なかったし、ガノン含めて伝承が風化していってる時代なんだろうか…。

(2024/11/01)



書きそびれたこととか

クリア後も未入手なアイテム探しとかしてたけど、氷上で滑らなくなるアクセサリーあったんだ…😇

今作のゼルダ、フィジカルと肝っ玉強くて好き。
落下ダメージなしだし重いモノだってヒョイと担ぎ上げるし。鎧で重装備なタートナックもLv.2までなら担げるし。それでそれをぶん投げるし。
吹雪いてようが溶岩に囲まれてようがボスの目の前だろうが寝るし。
いやまあ大体プレイヤーがそうさせてるんだけど…。でも昔から活発おてんばな子だったらしいし…。
従来のリンクよろしく具体的なセリフはないのでプレイヤーが乗り移りやすいのもよかった。

ダンジョンが難易度低めだなとは思った。
でもいろいろ緩い分プレイヤーによって解き方違ってくるからそれがまた面白いんだよなぁ。
んでもたまには高難易度ゼルダも遊びたいなって。時オカ裏みたいな。

過去作の魔物がたくさん出てきたのすごくよかった。懐かしい顔ぶればかりでニヤニヤしてた。
後から知ったけどアルローダとモアはリンクの冒険にしか出てない魔物だったとか。リンクの冒険は序盤で挫折してたから気づけなかった😩
冒険の中で愛着も湧くし、今作のデフォルメ効いて丸っこい絵柄なのも相まって魔物たちがかわいい。
後ろからついてくるピーハットやウィズローブが超かわいい。
新たなグッズに今作の魔物ぬいぐるみとかどうですかね。

***
以下個人的好きカリモノについていろいろ言ってる。
魔物たちがかわいいんだよ!

・ピーハット
間違いなく今作のMVP
序盤からラスボス戦まで全編通して大活躍した植物。かわいい。
雑魚敵、ボス敵、草の全てをまんべんなく薙ぎ払ってくれる優秀な子。ひこうタイプ(ポケモン脳)なので敵が地上に居ようが空中に居ようがお構いなしなのが強い。くさタイプ故に炎には弱いけど。
コスト減ったりで複数匹呼び出せるようになったときは嬉しかったね。もう誰もこの植物を止められねぇ。

・キャンゾル
サッと着火できる火種としてこの子も序盤から大活躍。かわいい。
着火が気軽すぎて広めの草地を見つけるたびにスッと置いてボッと燃やしてた。
ゼルダの通った後には何も残らない。

・バズブロブ
電気は強い。
近接攻撃仕掛けてくる敵にけしかけて
敵感電して攻撃キャンセル→バズブロブじわじわ攻撃→敵感電して攻撃キャンセル→バズブロブじわじわ攻撃→以下ループ
ってなって何もできずに散っていく敵の姿を見るのが好き。
電気は強い。

・オクタロック各種
遠距離攻撃手段として重宝していた。たくさん積んで良し、担いで歩くも良し。
最終的に全種コスト1になるから最大数呼び出して弾幕張るの楽しい。

・タイマーカッター
攻撃手段としてももちろん移動手段としても頑張ってくれた。
乗って良し、シンクして良し。

・ガブフィン
水辺探索のお供。サメさん好き。
水中の敵はこの子がいれば何とかしてくれる。

・デクババLv.2
敵をひと口で丸呑みにするのが見てて爽快。頑丈なのも頼りになる。
シンクした敵を目の前に持ってって食べてもらうのが好き。たくさんお食べ。
まだ覚えてない魔物だとペェッって吐き出してくれるのかわいい。

・ウォールチュラ、メガドン
探索で活躍した魔物カリモノたち。
序盤からハイラル中探索できたのはウォールチュラくんのおかげ。キミと一緒ならどこまでも行ける。
カエルリング手に入れて以降はメガドンも頑張ってくれた。踏み台なくても飛び乗れるようになるのはデカい。

・床ビュン
探索に便利な物カリモノの中で特に好きなヤツ。他には水、トランポリンも多用してた。
ていうか「床ビュン」て正式名称だったのか。ずっとファンの間の通称だと思ってた。

クリア後はデクの樹サマがまだ覚えてないカリモノがいる地域を教えてくれるらしいけど、クリア時点で127個全種覚えてた。みっちり探索したもんなぁ。
惜しむらくはカリモノが優秀すぎて馬とカラクリの出番がほとんどなかったこと。インパとダンペイさんごめん。

(2024/11/01)