murmurで書いてた雑記のログ
GC版何週も遊んでるので既プレイ部分はホントにざっくり
大体「好き」と「イイ」しか言ってない
何度もプレイしてるとはいえやっぱ超楽しい!! 好き!!!
プレイ中ずっとHAPPYな気分でいた。
新曲含めたBGMも背景やオブジェクトの紙の断面見えてペーパークラフト感増してるのも最高。
~伝説の宝と魔法の地図~というファンタジーな導入から広場の真ん中に絞首台ドーンッッ!!! って物騒なモノ映すの何度見ても好きだし、クリスチーヌと会話してる後ろでマフィアの抗争起きてるの好き。
相変わらずこの街治安悪くて最高だな。
仲間やNPCの表情とリアクション豊富になってて楽しい。
仲間たちの背中見えるのなんか新鮮だ。
ハンマーで叩いたときのリアクションがみんなかわいいので脈絡なくハンマー振り下ろす通り魔になってる。ごめん
でもボム兵の >< な表情かわいいよね。ごめん
プレイ前の脳内シミュレーションだとアクロバットのタイミングやほしのかけらの位置とか全然思い出せなかったけど、いざプレイしてみるとわりと思い出せるもんだな。指が覚えてる。
ガツーンナグーリの4連アクロバット大好き。だがスーパーガードは昔から苦手。
場所によって戦闘BGMのアレンジ変わるの良すぎる。
ゴンババ城のちょっとシリアス感あるアレンジ好き。
メール受信器がアドバンスSPのままで安心した。懐かしいハードだ。
(2024/05/24)
クラウダさんの背中すごい逞しくて惚れた
改めて思うけどふしぎの森って神秘的でキレイなとこだよなぁ。白い花散らしながら歩くの好き。
遠景で大樹が映ってる景色壁紙にしたい。
ビビアンのアレに関しては少し濁した感じになってるのね。
昨今のアレコレに配慮した結果ここだけマジョリンからの当たりが柔らかくなっとる。
プニ族かわいい
例にもれず表情豊かになったことによってかわいさがより増している。
喋るときのボイスがプニプニしててプニプニプニプニ
ずっと吹き飛ばして転がしていたいくらいかわいいプニプニ
(2024/05/28)
仲間みんなで飛行船満喫するシーン追加されてるのめっちゃいい!
飛行船乗ったBGMのままタイトル入る演出大好き。BGM自体も3のアスレチック面のアレンジで超好き。
後のメール着信音といい3推すねぇ。ステージ3だからか。
ウーロン街と闘技場、BGMに二胡の音が追加されて中華街らしくなってる!!!
すごい思い切ったアレンジだな…好きだ……二胡の音っていいよね。
控え室の端末がちゃんとアドバンスのままで「フフッ」てなったし、起動音まで流れて「ンフッ」ってなった。クリアボディなアドバンス懐かしい。
チビヨッシーの色は緑でした。後ろ姿の尻がかわいい。
過去何周もプレイしたけど緑になったことってあったっけか。初回は赤で何周目かで白になったのは覚えてる。
あとでじっくり聞き返してみたけどテーマ曲めっちゃカッコイイな…二胡の音っていいよね。
後半の展開このゲームで一二を争うくらい好き。
「謎の人物からメールで指示を受けながら闘技場の謎を解け!」
っていう不穏な雰囲気に初回はドキドキしながらプレイしてたな。
この着信音のせいで3のWorld6の曲そのものに恐れおののくようになった。
二部リーグ控え室の裏にある謎の部屋なんなの。テレビとちゃぶ台なんなの。
湯呑と海苔巻きあられ置いてあるけど誰か日常的に使ってるのか。
(リメイク前ってあられあったっけ?)
このゲームここ以外にも妙に生活感ある無人の部屋何か所かあるけどなんなんだ一体。
BGMと演出強化されて表情豊かになったのホントデカい、ってボス戦後のイベント見て改めて思う。
今更だけど平和になったときのBGMも場所によってアレンジ違うのね。
(2024/06/05)
ビビアンかわいい
何度だって言うけど表情豊かになったのイイよホント。
家族がブタにされた人たちすごいしょんぼりしてて悲壮感増してる。
あとウスグラ村のショップアイコンが雰囲気に合わせて影かかってるの細かくて好き。
ビビアンかわいい
ステージ4のBGM全体的にホラー感増しましでいいね。
通常戦闘曲とか背景の雰囲気相まってハロウィン感あってここまでのアレンジで一番好きかも。曲に合わせておばけとコウモリとカボチャが飛び交ってても違和感ない。
ビビアンかわいい
ランペル戦BGM好きすぎる~~名曲すぎる~~鐘の音に弱いんだよォオ~~~
追加フレーズあるわ一戦目と二戦目でアレンジ違うわめちゃくちゃ気合入ってるな。
二戦目イントロの最初の音が震えてるのすごい好き。静かに滲む緊迫感。
アレンジも原曲も好き好き大好き。
ビビアンかわいい
ウスグラ村~オドロン寺院のショートカットドカンできてる!
何度も何度も何度も往復するのめんど大変だったもんな。道中の戦闘がめんどかったのでコインバラ撒きながら逃げ走ってた思い出。
ていうか逃走したときにコイン落とすデメリット消えてるのね。今更気づいた。
ビビアンかわいい
ビビアンかわいい
ビビアンかわいい
ところでニセマリオが村長宅でもてなされてるときテーブルの上のごちそうにブタの丸焼きがあるんだけどそれって村
(2024/06/07)
例のメタ発言、「テレビの前のキミ!」から「画面を見ているキミ!」になってて「ンフフッ」ってなった。
Switchだとテレビに限らないもんな。
バレルさん後ろ姿カッコよ…! 回転する舵輪がすごい様になってる。
バレルさんの過去とかスカーレットの手紙、大人になった今見ると沁みるな…。
マルコの歌にメロディーついとる。
アレってちゃんと歌えるようになってるのかな ボンボボ ボンボ♪
マルコ自身もやたらカッコイイBGMもらっててニヤッとした
無人島なはずなのにしれっと達人キノピオがいるのなんかシュール。
船員誰も触れないし本人もここに来た経緯とか一切説明しないの面白すぎる。泳いできたの?
「絵にかいたような小島で 手に入れたモノ
正直いって うまいモンじゃないよ」
っていうヤシの実のテキスト昔からなんか好き。南の島への憧れを容赦なく切り捨てていく。
コインって999でカンストかと思ったら1000超えるようになったのね。
なんかコインのドロップ量多いしボーナスもらえたりするから結構持て余してる。
昔はもっとドロップしょっぱかった気がする。常に金欠になってた記憶が残ってる。
四人目の黒い箱のひと好き。前の三人も大概だけどただのいいひとなの好き。
コルテスま~~~じで好き。
ビジュアルもBGMもカッコイイし戦闘後は妙に気さくだし最終的に協力してくれるのイイよね。
スターストーン譲ってくれるくだり好き。
リメイクで初めて正面顔ちゃんと見たけど丸っこくてなんかかわいい。
海戦勃発シーンも激アツで大好き。
ていうかこのステージ終盤の展開好きすぎる。
ちなみにコブロンはまだ叩いてません。まだね。
(2024/06/12)
モニーの「あいしてる」拷問、だんだんピートンの声が疲れてきておもしろかわいそう。
今更だけどキャラ全員ちゃんとその種族固有のボイス(というかSE)がついたのイイよね。メットのトコトコ音好き。
いよいよリッチリッチエクスプレスだーーー!!
昔は列車の旅が好きすぎてクリア後も特に目的なく乗りまくってた。こういう豪華列車の旅憧れる。
引き出し開け閉めしたときのHD振動なんか好き。
ユーレイの日記読んだときの演出怖さ増しててビビった。
白黒画面+砂嵐はガチホラーのそれだよ。
リバーサイド駅の夕暮れレトロ感あふれる雰囲気が好きすぎて酔いしれてたらめっちゃカッコイイ戦闘BGMに不意打ち喰らった。
渋オシャレジャズ!! 渋オシャレジャズじゃないか!!!
通常戦闘BGMどのステージもアレンジ良すぎて涙出てくる。
「走行中の列車の上での戦闘」が性癖なのでモアモア戦の導入部分好きなんだ。
戦闘開始時に舞台上で流れる背景のギミックをスーッと展開して見せる演出好き。
(ていうかそもそも背景がパタパタ展開されて戦闘開始! ていう演出自体がもう好き)
BGMも得体の知れない感増してて好き。モアモアって結局何だったんだ。
(2024/06/20)
ショートカット土管が一か所に集約されたおかげでたらい回しのターンがだいぶ楽になってありがたい。
ウーロン街とか、飛行船自体は好きだけどほんのちょっとの用事のためにいちいち乗らなきゃいけないのはテンポ悪わるだったからね。欠点だった移動のダルさが改善されている。
ファストトラベルがあればなお良しなんだけどね♨️
踏み起こそうとするたびにホワイト将軍がしわくしゃになっていく。NPCも紙感強調されてるのイイよね。
大砲で月までぶっ飛ぶシーン大好き。あの中のボム兵の一人になりたい。
…この村のどこにあんな大量のボム兵が居たんだ!?
通常戦闘BGMアレンジ、サイハテ村への道中の時点で雪国+終盤感あって良い…とか思ってたのに月行ったらまた別アレンジ出てきて叫んだ。
サイバーでテクノで宇宙で超絶カッコイイ好みどストライク一番好きかもしれない。
アレンジ全部最高なんだけどどうなってんだこのゲームは!!! 本当にありがとうございます
原曲の原曲はスーパーマリオブラザーズ1-1だと思うとなんかすごいヤバいな(語彙力)
どこにでもいる達人キノピオ、さすがに月にはいなかったな。安心したようなちょっと惜しいような。
メガバッテンアジトBGMも近未来感増しましカッコよアレンジで好き。原曲からすでにカッコイイのがよりカッコよBGMになった。
今までピーチパートでずっと見てきた場所にいよいよ乗り込んでく展開好き。
ピーチの部屋でシャワー浴びてる軍団員なんなの。専用ムービーまで用意されちゃって。
更衣室でドット絵になるの多分みんな好きだろ😏 ドットクラウダさんの何とも言えない表情好き。
ボス戦後のテックとの会話からのピーチパートBGMのアレンジ良すぎる。涙腺ゆるゆるになる😭
やっぱ良いモンだよな、「人間との交流で感情を知っていく機械」ってのは。
(2024/06/28)
いよいよ闇の宮殿に来てしまった…。長かったようなあっという間だったような。
通常戦闘BGMはエリアBGMのままなのね。シリアスが加速してきたぜ
塔エリア、荘厳な雰囲気で昔から大好きだったけど塔内部がより神秘的になってて最高。
リメイク前は床と天井に星瞬いてなかったよね? めっちゃキレイ。
天球儀が動き出すシーンで各部屋に一行ずつ書かれてるカゲの女王の伝承まとめてくれてる!
ふわっとしてた文章の正しい順番20年越しに知れたな。
スターストーン作る際に天体の研究とかでこの塔が使われてたんだろうか。
闇の宮殿後半の雰囲気好き。
隠し通路の壁の星図みたいな模様とか背景の歯車と振り子の機構もカッコよくなってる。
ここに限ったことじゃないけどエリアや段階進むごとにBGMの曲調変わってくのイイよね。
バツガルフ戦BGMめっちゃカッコよアレンジになってるな?
重厚な電子音ギュンギュンでコメディ要素皆無なシリアスさが滲み出てる。こういう曲に弱いんだよォ~~
バツガルフ→クッパの二連戦に備えてバツガルフ戦後にレベル上がるようにスターポイント調整しておくのは定石。
今まで単独パートでギャグ的な立ち回りしてたクッパ様にギャグ的な展開で助けられるの好きだよ。
カゲの女王復活シーン禍々しい~~~世界を覆うカゲが手の形になってるの怖い。
バツガルフが一瞬で消し飛ばされるの絶望感すごい。
女王のデザイン星空みたいでイイよね。スターストーン作っただけあるな。
スターストーンが各地に飛んで行ってみんなの応援をマリオに届けるシーンさ…もはや言うまでもないけど…、イイよね……😊
王道も王道の王道展開+希望に満ち溢れたBGMはいつだって心を奮わせてくれるんだ。
後半戦開始後のBINGO確定でシャイン揃う演出も大好き。
そんな熱い展開を経てみんなの想いを背負ったうえで一回負けた😇
そろそろ回復しなきゃってタイミングでマリオと仲間同時に混乱喰らっちまってさ…
お互い殴り合っちまってサ……😇🤜💥💥💥🤛😇
イツーモゲンキ装備してすぐさまリベンジ。
使いどころを見失ってずっとアイテム欄圧迫してたカチカチりょうりの剛速球を投げつけ、そしてトドメはナンシーダイナマイだ!!
世界はナンシーによって救われた。
(2024/07/05)
名作だったよ。
別れのシーンのビビアン切なくて好き
「グスン…」ってしょぼくれるチビヨッシーもかわいい好き。
仲間たちのどの表情もかわいくてイイよね。
みんな愛着800000000000000000割増しになっちゃったよ。
仲間たちのその後のシーン、BGMがそれぞれのテーマ曲になってるのイイ~~
「さいごまであなたに伝えられなかったことがあったけど、これもヒミツにしておくわ」→「あなたのとも」でメッセージを締めくくるクリスチーヌ最高に好き
この時点で前作の仲間たちの写真の隣に今作の仲間たちの写真置いてあるのイイな。スーパーペーパーマリオ思い出す。
マリオストーリー、未プレイなのでそのうちやりたいね。100階ダンジョンと追加ボスまで終わったらやろうかな。
ラストシーン、ピーチに新たな冒険に連れ出されるカット(かわいい)追加+それがオープニングで開いた本の最後のページの挿絵で、本を閉じて終わり
っていう演出最高すぎる。
『スターストーンと魔法の地図』のお話はこれでおしまいなんだ。
エンディング!! エンディングも舞台になってる!!
舞台上でみんなわちゃわちゃしとる!!!
なんだこの最高のカーテンコールは…!!! もう胸がいっぱいで言葉が出ねぇ
仲良さげなカゲ三人組、文字通り担がれてるマルコ、仲良さげなバレルさんとコルテス、ようやく召されるユーレイあたりが特に好きなシーンだけど結局全部好きだよ。全員好きだよ。
スクショボタン押す親指が休む暇なしだよ。
最後に舞台上にマリオとピーチ、仲間たち、クッパとカメックババがあつまって本当の本当に終わり。
盛り上がってる観客の中に混ざりたい。
あとでスクショ見返したら画面の上のほうにテックもいることに気づいて泣いた。
***
最高のリメイクだった。何も色褪せてなかった。
むしろ演出強化とアレンジBGMによって輝きが増してた。
昔遊んだあのときのワクワクした感情を呼び起こしてくれたよ。
ずっと心に残る大好きなゲームなんだなと改めて思った。
感無量だ。もう何も思い残すことはない。
ありがとう任天堂。ありがとうIS。
次作のスーパーペーパーマリオも好きなゲームなので是非今の時代でも遊べるようにしてくださいどうかお願いします。
***
プレイメモ見返してみたら大体のことに対して「好き」と「イイ」しか言ってないな。いつも以上に語彙力死んどる。
このゲームここ好きポイント多いから仕方ないね。
(2024/07/05)
リメイク前は何周も遊んだゲームなのだけど、実は100階ダンジョンをクリアしたことが一度もない。
過去の自分は軽率に100階ダンジョンに潜り込んだ。
当時ゴリ押し脳筋キッズだった自分は後先考えず消費FPの多いわざを撃ち、敵の攻撃を通常ガードで受け止め続けた。
そんな調子で進めば当然回復アイテムは湯水の如く消費されていく。
どうにか90何階までは辿り着くことができたがすでにアイテムは尽き、更には集中力も尽きていた。
FPもSPも空になり、回復手段を失った。
きんきゅうキノコも使い果たした。もう虫の息だった。
90階で限界を認めておとなしく帰るべきだったんだ。
「意外となんとかなるかも」という考えがあまりにも浅はかだった。
そんな遅すぎる後悔を抱えたマリオを無慈悲に屠ったあいつを、あのマホマホーンを決して忘れはしない。
あれ? きらめくパンジーさんだったっけ?
ともかく、初回プレイでそんな憂き目を見たのでこの場所を避けるようになった。
以降の周回では「ふしぎなふくろ」の回収や依頼のためにちょっと寄る場所という認識になった。
そういう場所だと自分に言い聞かせていた。
だが今、リメイクというカタチで再挑戦する機会が訪れた。
あのとき挫折したあのダンジョンを今度こそ踏破する機会が。
拝んでやるさ、ゾンババの顔を。
20年越しのリベンジだ!!!!!
***
過去の敗因はどう考えてもFPの無駄遣いと、バッジを活用してなかったことだと思う。
わざを増やすバッジを大量に装備してサポート系のバッジを使ってた覚えがそんなにない。
ということで今回はわざバッジは最小限、ツラヌキナグーリとツギツギジャンプだけにする。
レンゾクジャンプは昔に比べてタイミング系がド下手になったので外しておく。
ていうか今回連続わざのアクションコマンドの難易度上がったらしいけど自分の場合はそれ以前の問題なので外しておく。反射神経がもう…ネ…
トゲーヲガードやスバヤクカワール等、必須なバッジを装備した後は手持ちのサポート系バッジを盛り盛りしていくぞ。
ひたすらに消費FPを抑えるべくフラワーセツヤク(P)、ハッピーフラワー、フラワーデールを装備してFPケチケチ戦法を取ることにした。
特にセツヤクPは二つ装備して仲間たちの消費FPを徹底的にケチる。
地上全体攻撃のシュビビンコウラがFP1で使えるのはかなりデカいぞ。
更にパワープラスPも装備して殲滅力を上げておく。
そして戦闘中や後に使った分のFP回復できれば万々歳だ。
出来ることなら被ダメも抑えたい。
スーパーガードは一生苦手なので防御も盛りたいけどBPが足りないのでナイスデボウギョ(P)でどうにかする。
ダメージ負ったら適宜フラワーデールをハートデールと交換すればどうにかなるかな。
道中レベル上がったらBP増やして両方装備したい。
HPもFPも過去挑んだ時よりもやや少ないのが不安だけど(昔…確か50以上・今…40)、やれるだけのことはやった…ひとまずこれで挑戦してみよう。
回復アイテムを上限いっぱいまで持ったらいざ100階ダンジョンへ!!
***
結果から言うと、かねてからの宿願を果たした。
クリアできたんだ、20年の時を経て。
…終わった、とうとう終わったんだ。
道中はマリオのツギツギジャンプ+ノコタロウのシュビビンコウラをメインに集団を蹴散らしていく。
終盤の強敵はクラウダさんのふきとばしで数を減らしてから残った少数を丁寧に処す。
危ないときは迷わずスペシャルわざ。SPはケチらない。出し惜しみは死を招く。
ゾンババ戦は不要なバッジを外してイツーモゲンキ(P)を装備。
序盤はムキムキボディからのチビヨッシーのヒップドロップで削る。ムキムキボディ強すぎるから消費SPもっと多くてもよかったのでは。
SPが追いつかなくなったらクラウダさんにセクシーキッス乱れ撃ちタンクになってもらう。
以上の戦法で突き進んだら驚くほどあっさりと終わってしまった。
ピンチに陥るような場面も皆無でこれ以上ないくらいに安定していた。
持参した回復アイテムを一切消費しなかった程度には尋常じゃない安定感だった。
途中のBINGOとレベルアップ、一回ずつドロップしたスーパーキノコとメイプルシロップで事足りるなんて思ってなかったよ。
特にBINGOが昔と比べて目押ししやすくなった(気がする)のにだいぶ助けられたんだと思う。
ていうかクラウダさん超強いの。
過去の自分はふきとばしが浮いてる敵に効きやすいなんてこと知らなかったの。
セクシーキッスも冷静に考えたら防御無視+自分の攻撃力分回復って充分おかしい性能してるの。
FPケチケチ戦法のおかげでそんな強力なわざを無遠慮に使っていけるのが何より大きかったの。
クラウダさん…最高にセクシーだわよ…。
あのとき挫折した、ゴリ押しキッズだった過去の自分に言いたい。
「ケチになれ」…と。
~劇終~
(2024/07/08)
追加ボスは出現条件と「ヤバいつよい」という情報だけ仕入れている。
まずはだいぶ前から戦える状態になってる闘技場のほうの追加ボス行きます。
VSプリンス・マッシュ
リメイク前はちょい役だった彼と戦えるなんて夢か。いや現実さ。
初代チャンピオンの強さを見せてもらおうか!
まずはものしりでステータスを確認。
HP96、攻撃6、防御6
…防御6!?
硬い、硬すぎる…! 生半可な攻撃じゃ通用しないぞ。
防御無視攻撃を主体に殴ったほうがいいな。クラウダさんキッスお願いします。
更に構えによって戦闘スタイルが変化するとかなんとか。
ムキムキボディからのツラヌキナグーリやセクシーキッスで削っていくと構えが変化。
サイドステップからその場でピョンピョン跳ね始めた。
何してくるかわからないがとりあえず殴ってみるとハンマーを躱され、続くキッスも躱された。
まさかと思い次のターンにジャンプで攻撃してみると予想通りヒット。
なるほど、構えによって通る攻撃が変わるってワケか。
多分サイドステップが地上(横方向?)、その場ピョンピョンが上空からの攻撃が有効ってコトだね。
仲間たちのどの攻撃が通るのかいろいろ試してたら爆発と炎無効なのね。バレルさんなすすべない。
FP削ってくるキックと5連続キックが厄介なくらいで意外とすぐ倒せそうだな、と思いながらHPを半分くらい削るとマッシュの闘志に火がつき構えが更に変化。
気合を溜め攻撃力も大幅に上昇。キック一撃でとんでもない大ダメージを喰らう。
想像以上のデカいダメージで瞬間的に記憶が飛んだけど20くらい喰らってた気がする。20!!?
ヤバいつよい。
これ以上のダメージ喰らう前に速攻で倒してしまおう。
ムキムキかけなおしてツラヌキで殴る…が、攻撃が通らない。
仲間がチャージ使って攻撃力を上げて殴る…が、やはり通らない。
頼みの綱のスペシャルわざも通らない。
一切の攻撃が"無効"になった。
とんでもない攻撃力から繰り出される5連続キックによって手持ちのきんきゅうキノコがあっという間に溶ける。オーバーキルにもほどがある。
更には分身術までも見せつけられ絶望。
もう終わりだ。どうすればいいんだ。
結局構えが変わってから1ダメージも与えられず蹂躙され敗北した。
***
流石だった…。「初代チャンピオン」の説得力ありすぎる強さで嬉しい。
けど負けたのは悔しい。後半どうしろっていうんだ。
こうなったらHP5マリオに手を出す…のはもっと悔しい。アレは最終手段だ。
後半のギミックが全く分からなかったので攻略情報を調べてしまった。ゆるして
「スーパーガードで受ければ構えが解除されて攻撃が通るようになる」
とのこと。なるほどなぁ
そういえばものしりクリスチーヌも「勝てないと思ったらスーパーガードを狙ってみるのはどう?」って言ってたなぁ。
普段使わないから完全に頭から抜けてたなぁ…。
スーパーガード必須かぁ…
終わりだ……(スーパーガードへたくそマン)
とにかくバッジを見直そう。
スーパーガード必須ならケッコウラッキーなんてつけてる場合じゃない。避けるな。受けろ。
相手が超火力で蹴ってくるならもはや防御を1や2上げても大差ない。防御を捨てて攻撃を盛れ。
マリオもチャージを装備する。どうせ攻撃が通らないならスーパーガードが決まるまでチャージし続け、いざ攻撃に回れたときにできるだけ大きなダメージを叩き込む戦法。これだ。
5連続キックをまともに喰らったらご愁傷様ってことで。
どっかで見たけどカンタンニナールがスーパーガードにも適用されるらしいんでひとつ装備しておく。
***
リベンジマッチだ!!!
後半戦に備えて前半戦からスーパーガードを練習しておく。
奇跡的にスーパーガードが決まるとマッシュの構えが解けた。この状態ならどの攻撃もヒットするようだ。
これだ、このタイミングだ。この調子で行けば勝てる!!
肝心の後半戦ではスーパーガードが全然決まらずボコボコにされた。
カンタンニナールもうひとつバッジ屋まで買いに行った。
***
三度目の正直。
カンタンニナール×2のおかげか今までよりはスーパーガードが決まる気がする。
後半戦も後半戦、マッシュのHPは残り僅か。
マリオを狙った5連続キックの2撃目でスーパーガードを決めることに成功。連撃が中断され膝をつく。
このときのマリオの残りHP1。ギリギリすぎる。
プリンス・マッシュ…強かったよ、今まで戦ってきた者たちの中の誰よりも。
ここまで苦戦させられるとはね。初代チャンピオンの名に恥じない熱い戦いだった。
感謝の意をこめてトドメはクラウダさんの濃厚セクシーキッスで。
対戦ありがとうございました。
***
戦闘後にはトロフィー的なアイテム「プリンス・マッシュのおび」をもらった。
もう一体の追加ボスもスーパーガードみたいなテクニック要求されるタイプのヤツだったらツラいな~~😇
(2024/07/18)
まずは戦闘条件を満たすためにコブロンを叩きます。
コブロンを叩きます
うわああああああ過去の苦い記憶が蘇るうううううう!!!
タンコブの性能を知ってしまったのが終わりの始まりだった。
当時の自分はHP・FP25回復とかいう破格の性能に目が眩み、タンコブ目当てに叩き続けたのだ。コブロンの痛みも知らずに。
何度も何度も何度も叩き、いよいよおかしくなってしまったコブロン。揺れるフキダシでフニャフニャ歌いだす。
それを目の当たりにした自分は急激に恐怖と罪悪感に苛まれた。
混乱してどうすればいいかわからず、叩いてしまった。
「もうダメだ~」
と言い残し、コブロンはそれきり出てこなくなった。
とんでもないことを、取り返しのつかない事を自分はやってしまったんだ。
この出来事はトラウマとして深く心に残っている。
そしてそれ以降のプレイではもうコブロンを叩くことはなかった。
やっぱ周回毎に二回は叩いたかも。
***
ということで心を殺してコブロンをポコポコ叩いてきた。
物忘れがひどくなってきたあたりで心に結構なダメージががが
でも今際の際の言葉変わってたな…。「もうダメだ~」ではなくなってた。
「100階ダンジョンの奥底に謎の生物が住み着いている」という号外メールが届き条件が整った。
再びダンジョンの最下層へ行くぞ!
***
VSコブロン
とお~いところからやってきたよ! というコブロン。
トロピコアイランドのヤツと同一個体ってことでいいんだよね? 生きてたんだよね? 都合のいい解釈していいよね?
叩くと戦闘開始! ドッカ~ン!
開幕ものしり。
HP108、攻撃10、防御1
…攻撃10!? ハーフきらめくパンジーさん!!?
追加ボスはどっちもステータスが尖ってるなぁハハハ
コブロンは攻撃を受けるたびにタンコブを落とし、それを投げつけて攻撃してくる。
チビヨッシーにムキムキデカデカチャージバフ盛りヒップドロップ連打してもらおうと思ったけど絶対やっちゃダメだ。地獄を見る。
ムキムキボディの防御上昇+ナイスデボウギョ(P)×2装備で今のとこは被ダメは抑えられてる。
一撃一撃着実に重い攻撃を喰らわせ続けよう。
何度か殴るとコブロンは不意に赤いタンコブを落とした。
マズい、なんかヤバい予感しかしない。本能がそう告げている。
するとコブロンは赤いタンコブを食べた。自分の身体の一部食べるの!?
その結果HP75回復。通常のタンコブの三倍!? 今まで与えたダメージが無に帰した!
アレを攻撃に使われたらどうなってしまうんだ!!
バフかけなおしや回復等でこちらの攻撃の手が緩みタンコブが尽きると、コブロン自身が地震を起こし天井から物を落下させ自力でタンコブ生成なんて無茶なことをしでかし始めた。
タンコブ計6個。赤いのもひとつ落ちている。
そこにヘイホーの妨害が加わり+1。基本味方だった舞台のギミックが一転してマリオの敵になり牙を剥く。
脅威を抱くより興味が勝り、赤いタンコブを受けてみた。
なんか防御上げてガードもしてるのに21ダメとかいう数字が目に入った気がしたけど見なかったことにしよう。
防御ガードなしで喰らったときのことなんて考えたくねぇ。
複数バラ撒かれたときのことなんてもっと考えたくねェ。
ムキムキが切れないように注意して、赤タンコブを撒かれたときはかげがくれで回避、という行動を徹底してたらそれほど苦戦せずに撃破! きんきゅうキノコふたつ消費したけど。
スーパーガード必須なんて難題吹っ掛けられなかったのが救いだった。
もし負けたら100階ダンジョン入口からやり直しになるのか? 50階までショートカットできるとはいえここまで来るのに一時間はかかるからそうだったらしんどいな…。
***
「まけちゃった~ またね~」
と言って去っていくコブロン。
あれだけボコボコ殴ったのにまだまだ余裕が見える。これだけ強けりゃ絶滅なんてしないだろ。
コブロンって種族全体がこんな戦闘能力持ってんのかな。それともこの個体だけ特殊なのか。
もしこのコブロンがトロピコアイランドのと同一個体だとしたら、殴られまくったことにより覚醒して秘められた戦闘能力が開花したとかそんな可能性は…ないか。
そしてトロフィー的なアイテム「ゴールデンタンコブ」を入手。
だいじなもの扱いだし「恐れ多くてとても食べられない」とあるけど、もし食べたら何が起きちまうんだろう。
***
コブロンと戦ったことで、バッジ料理ものしり全てのリストが埋まった。
メールを受け取りゴロツキタウンの絞首台へ行くとキンピカールのバッジを入手。
装備するとその名の通りマリオがにキンピカになる。🌟ゴージャス🌟
これでこのゲームを遊びつくしたと言えるだろう。キリがイイのでこのへんでおしまい。
追加ボスもどっちもイイ感じに強くて面白かったね。
本当にいいゲームだった。ありがとうございました。
~完~
(2024/07/25)